歴史ある「寺町通り」。2011年スタートの「ジャパンブルージーンズ」。
平素はジャパンブルージーンズ京都店をご愛顧頂きまして誠にありがとうございます。
ジャパンブルージーンズ京都店は寺町商店街の「京の台所」でお馴染みの「錦市場」を北へ上がった東側にございます。
この「寺町通り」は大変古く、寺町商店街HPでは
*「寺町通」の誕生は、天正18年(1590)。
豊臣秀吉による京都大改造計画の一環で、洛中に散在していた寺院をこの地(東京極大路の在ったあたり)の東側に移転させたのがきっかけで「寺町」の名前が付きました。
浄土宗・法華宗(日蓮宗)・時宗の諸寺院が整然と並べられており、その数約80か寺におよびます。
門前町としての体裁が整ってくるに従って、商店街も形成されてきます。17世紀末前後から、位牌・櫛・書物・石塔・数珠・鋏箱・文庫・仏師・筆屋などの寺院とタイアップしたお店が並びます。
さらに、張貫細工・拵脇差・唐革細工・紙細工・象牙細工・煙管・琴・三味線などの細工人もこの通りに沿って集住しています。
現在、寺町に残る老舗の多くは、このころに栄えたお店が代々引き継がれてきた名店なのです。
と記載されております。
多くの京都老舗名店に囲まれた「ジャパンブルージーンズ京都店」。とても誇りに思います。
ちなみに寺町商店街はアーケード街なので、雨の日でも、傘がなくてもショッピングを楽しんいただけるので、
寺町商店街
とっても便利です。ぜひ、お越し下さいませ。
JAPAN BLUE JEANS 京都店
そんな、歴史ある京都寺町商店街に8月オープンした「ジャパンブルージーンズ京都店」ですが、
ジャパンブルージーンズのブランド設立の経過や児島の歴史も気になりますよね。
本日は少しだけご紹介します。
*岡山県倉敷市児島で作られているブランド。2011年スタートの「JAPAN BLUE JEANS」。海外へMADE IN JAPANのクオリティを広めるためにスタート。欧米で認められたシルエットに、国産のクオリティを組み合わせた新しい価値観のジーンズを提案しています。

”ジーンズ作り=生地作り”
ジーンズの良し悪しは生地で決まる

など時間をかけて研究し、最高級のデニム生地を製造しています。そんな生地の魅力を最大限に伝えているのが欧米でも絶賛されている美しいシルエットとシンプルなデザインです。卓越した職人技術が美しいシルエットを生んでいます。世界も注目する「JAPAN BLUE JEANS」となりました。
JAPAN BLUE JEANS 児島店
風情たっぷりの古民家風のお店。
JAPAN BLUE JEANSの創業者 真鍋社長
皆様のお越しをお待ちしております。